読んどく?積んどく?

積んどいた読んどいた本?読んどいた積んどいた本?

2023-01-01から1年間の記事一覧

ねこだまり

『包丁一式、質に入れるのがだめで、こつこつ貯めた金子なら使ってもいいなんて、誰が決めたんです』 ホンマソレ…。 『おのれの浅はかさゆえに二人が死に、今また佐吉も死のうとしている。御内儀の余生こそ、地獄じゃないかね』 とも言えるし、それでも命が…

荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで

時間がかかったけど、読了。でもホント、終章のまとめだけ読んでも難しい。 教科書だな、この本。 荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで (中公新書) 作者:伊藤俊一 中央公論新社 Amazon

悪党の裔(下)

イメージする赤松円心とはちょっと違うなぁ、と。 『「いまは時が流れている。眺めているだけでは、その流れは見えぬと思う。どこかで、流れに身を投じることだ。でなければ、時に置き去りにされるだけだ」』 悪党の裔(下)-新装版 (中公文庫 き 17-13) 作者:…

悪党の裔(上)

こういう志ってあるかな?どういう心境だろう。 『「天下を取れるとは思っておらぬ。そのために無理もしたくない。ただ、天下を決する戦をしたい。この赤松円心が、天下を決したい」』 悪党の裔(上) 新装版 悪党の裔 新装版 (中公文庫) 作者:北方謙三 中央…

新九郎、奔る!(14)

『「まぁそこにぬい殿のような人が現れて あの家が一気に明るくなった」』 そういう人っているよねー。 そして『当方滅亡!』 遂にここまで来たかー。 新九郎、奔る!(14) (ビッグコミックス) 作者:ゆうきまさみ 小学館 Amazon ランキング参加中読書

足利将軍たちの戦国乱世 応仁の乱後、七代の奮闘

力の論理〔強いか弱いか〕、利益の論理〔得か損か〕、価値の論理〔正か不正か〕の三軸はなるほどね、と。 つまるところ、秀吉が圧倒的な利益配分者になったことが、逆に言えばそういう存在になるまでは足利将軍家は命脈を保ち得られたのだと理解。 足利将軍…

木挽町のあだ討ち

優しい世界。 ただやっぱり父上はコレ、錯乱してるよ…。 『「人を見下す野郎だっていずれ焼かれて骨になるって笑っていれば、俺はどうってこたねえ。」』 『「でんでん太鼓を鳴らせるようになったら、そこから先の退屈は手前のせいでっせ」』 木挽町のあだ討…

猫を処方いたします。

そうきたかー。 『「猫が癒し?そんなアホな。猫はなんにもしてくれませんよ。ただそこにいて自分の好きなことしてるだけです。」』 猫を処方いたします。 (PHP文芸文庫) 作者:石田 祥 PHP研究所 Amazon

御成敗式目

写本などから見て、「(制定から)少し後の時期の幕府関係者の目からみても修整を要するものだった」ってのが、面白い。 あと、明治期の憲法論議にも引っ張り出されたり、果ては原題の改憲論議にも御成敗式目を持ち出しての意義づけを行おうとする学者がいる…

謙信✕信長

近年は、「幕府を滅ぼすつもりはなかった信長」というのが完全に主流なんですかね。 『ここから信長は、公儀に見捨てられた超大国大名として、天下にぽつんと取り残された。このため、暗闇の中を手探りで進まざるを得ない環境に置かれた』 『信長は、拠り所…

陰謀の日本中世史

久しぶりに読んだ、ライトな感じの歴史系の新書。 著者の推論には概ね違和感ないが、この本の中でもあるところでは写しだけしか現存しないけど信用できる文書だとか、別のところでは写ししか現存しないから偽書だとか言ってて、こういう議論って噛み合わず難…

鎌倉殿と執権北条130年史

個々の部分部分で様々な感想があれど、『史学』って面白い。 「『吾妻鏡』の個々の記述をそのままに解釈することは危険であろう。『吾妻鏡』編纂時の意向、すなわち後に得宗家と称される北条惣領家(中略)の正統化という目的のなかで編纂されたという特性も…

北条重時

北条氏の最後の重鎮ですかね。 得宗に媚びない「憮民」の思想を時頼に薫陶した政治家。 『しうの仰なりとも、よその人のそしりをえ、人の大事になりぬべからん事をば、いかにもよくヽ申べし。それによりて、かんどうをかぶらんは、くるしかるまじきなり。』 …

執権時頼と廻国伝説

北条時頼が廻国したのが史実かどうかという結論は置いておいて。 引用されている豊田武氏の『伝説となるには必ずそこに何らかの理由にあるのであって、伝説もまた歴史である』という言葉に、とても賛同。 廻国は史実ではないという立ち位置から、何故北条時…

曲亭の家

ちょっと読んでてしんどくなる物語。 『人に喜ばれ、待望され、役に立つ。人の生甲斐とは、結局のところそれに尽きる。生は自分のためのものだが、他者の存在がなければ、自分の姿すらしかとは掴めない。』 曲亭の家 (ハルキ文庫 さ 29-1) 作者:西條 奈加 角…

北条氏の時代

この時代の文献が少ないせいで、北条氏のパーソナリティって見えないなぁと思う。 吾妻鏡でものすごく持ち上げられた評価か、太平記でものすごく貶められた評価かの両極端ってイメージ。 北条氏の時代 (文春新書) 作者:本郷 和人 文藝春秋 Amazon

北条時頼公 北へ ―津軽往還の記―

本日一日で一気読み。 鉢木の佐野源左衛門常世は知ってたけど、唐糸御前の伝説は知らなかった。 北条時頼公 北へ―津軽往還の記 作者:等, 宮藤 風詠社 Amazon

武田三代

高天神城を結果的に見殺しにしてしまったことが、もともと人望が薄かった勝頼からさらに人が去ってしまうという結果となってしまったのか。 最新の長篠の戦いの研究・考察が興味深いし、大河もこれくらい掘り下げてほしかったなぁ。 「三界には安らぐところ…

横山光輝で読む「項羽と劉邦」

横山光輝は「項羽と劉邦」も「三国志」も通読したことがないので、私の項羽と劉邦を取り巻く人物イメージは司馬遼太郎の「項羽と劉邦」に負うところが大きいことを改めて実感。 あれも司馬遼太郎の思想がこもった人物像だから、気をつけなきゃいかんのよね。…

ディエゴを探して

『「マラドーナなんて糞食らえ!」』 という本人の叫びが切なく、 『「私はディエゴが『マラドーナであり続けけなければいけない』という責任からようやく解放されたと思っている。今まで見つけることのできなかった安らぎに、やっと辿り着けたんだ」』 とい…

対決の東国史2 北条氏と三浦氏

『北条氏と三浦氏の対決は、数十年の歴史のなかで、宝治元年六月五日の一日だけ、しかも、たった六時間に過ぎなかった』 と言うには、北条経時が亡くなってから宝治合戦に至る流れが『三浦一族内の好戦派勢力に引きずられ』ただけでは急すぎて、腑に落ちない…

日本のいちばん長い日

これは小説なのかな? 『やっとみつけた棺に遺体をおさめ、指令部の一室にささやかな祭壇をしつらえた。尊い死を送るのに、飾るべき花もなかった。』 日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日 作者:半藤 一利 文藝春秋 Amazon

昭和天皇独白録

『結果』を知った立場から読むと、後半の対談が面白すぎ。 東大教授と作家が拓大教授をやり込めてるが、後に英語版の独白録が見つかり、正しかったのは拓大教授だという。 権威も肩書きもあてにはならないことを、見事に著した良書。 昭和天皇独白録 (文春文…

昭和史 1926-1945

とても読みやすくて理解しやすい。 どの人物も毀誉褒貶あって(こぼればなしで出てくる司馬遼太郎含め)誰かに偏って理解しようとするとバランスが悪いのと、明治維新~日露戦争前を美化するのも危ないなと改めて思う。 それにしても、暴走して敗戦に導いた…

承久の乱 日本史のターニングポイント

ライトな新書だなと思ったら、あとがきの著者の想いを読んで納得。この人の書く、小難しい版も読んでみたいな。 幕府という概念もない、もしくはあっても一般的でない当時、同時代の人達にとって統治体制ってどう捉えられていたんだろうと、最近とみに思う。…

藤原仲麻呂 古代王権を動かした異能の政治家

三谷幸喜が藤原仲麻呂と言ったので読んでみた本。 藤原仲麻呂にも奈良時代にも興味が薄く、教科書レベルの知識しかなかったから、感想は山ほど。 × 藤原仲麻呂の乱 → ○ 孝謙上皇の乱 中臣鎌足が中大兄皇子の腹心 → 仲麻呂が盛った 藤原氏ブランドを高めた立…

宝治合戦 北条得宗家と三浦一族の最終戦争

こないだの人物叢書『北条時頼』でも思ったんだけど、北条重時ってそんな有力者だったんだな。 北条時房といい、歴史上の知らないキーマンがまだまだいるなー。 あと、革新部分も解説として読みたかったな、と。 宝治合戦 北条得宗家と三浦一族の最終戦争 (…

中先代の乱 北条時行、鎌倉幕府再興の夢

週刊少年ジャンプの「逃げ上手の若君」とちょうどの発刊タイミングは、たまたまなんですかね? とても分析的な歴史研究な箇所もあって、こんな本もあるんだという感想。 名もなき無数の北条一族が抵抗活動をしてた様をありありと感じる。 中先代の乱 北条時…

応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱

頭がお飾りになっていく形骸化と、中世の分割相続の文化と、足利義満以来の同族対立を煽る大名統制の成れの果てって感じ。 同時代の観察者の視点での応仁の乱というのが、とても新鮮で面白い。 応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書) 作者:呉座勇一 中央…

里見義堯

今日は溜まってた&止まっていた読書に集中day。 里見氏が転封・滅亡したせいか、千葉の歴史って文献が全然ないんですかねぇ。 それにしても、堯舜から名前をいただくって、大それた人だなと。 また最近の研究で戦国時代も、鎌倉公方―関東管領を維持する前提…