読んどく?積んどく?

積んどいた読んどいた本?読んどいた積んどいた本?

宝治合戦 北条得宗家と三浦一族の最終戦争

こないだの人物叢書『北条時頼』でも思ったんだけど、北条重時ってそんな有力者だったんだな。 北条時房といい、歴史上の知らないキーマンがまだまだいるなー。 あと、革新部分も解説として読みたかったな、と。 宝治合戦 北条得宗家と三浦一族の最終戦争 (…

中先代の乱 北条時行、鎌倉幕府再興の夢

週刊少年ジャンプの「逃げ上手の若君」とちょうどの発刊タイミングは、たまたまなんですかね? とても分析的な歴史研究な箇所もあって、こんな本もあるんだという感想。 名もなき無数の北条一族が抵抗活動をしてた様をありありと感じる。 中先代の乱 北条時…

応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱

頭がお飾りになっていく形骸化と、中世の分割相続の文化と、足利義満以来の同族対立を煽る大名統制の成れの果てって感じ。 同時代の観察者の視点での応仁の乱というのが、とても新鮮で面白い。 応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書) 作者:呉座勇一 中央…

里見義堯

今日は溜まってた&止まっていた読書に集中day。 里見氏が転封・滅亡したせいか、千葉の歴史って文献が全然ないんですかねぇ。 それにしても、堯舜から名前をいただくって、大それた人だなと。 また最近の研究で戦国時代も、鎌倉公方―関東管領を維持する前提…

頼朝と義時 武家政権の誕生

随分「鎌倉殿の13人」にリンクする内容の本だなと思ったら、著者は時代考証で関わった人なのね。 途中で不祥事発覚して降板したみたいだけど。 それにしても、三浦義村(山本耕史の顔と筋肉しか浮かばない…)の一貫した北条義時への協力姿勢が不思議というか…

観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い

引き続き、歴史系の新書で「観応の擾乱」を通読。 結局対立は、恩賞分配を適切に処理できなかった師直を直義が排除しようとしたのがきっかけってコト!? 鎌倉末期から続く混沌の室町時代(そこが好き)らしい戦乱だなと改めて思う。 観応の擾乱 室町幕府を…

北条時頼

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』から派生して、もう少し後の世代の『北条時頼』を手にとって、2日で読みきる。 小学生の頃に読んだ謡曲「鉢木」のイメージだけがずっとあり興味だけはあったけど、改めてその生涯をじっくり読んだのは初めて。 宝治合戦と、今も…

図説 戦国里見氏

転封されてしまった大名の悲しさなのか、大大名になりきれなかったせいなのか、未だに文献が少なくて謎が多いんだということを、逆にこれ読んで理解した。 なのに、それなりに知名度があるのは八犬伝のお陰か…。 図説 戦国里見氏 戎光祥出版 Amazon

新九郎、奔る!(11)

新九郎が大人になってく...。 新九郎、奔る!(11) (ビッグコミックス) 作者:ゆうきまさみ 小学館 Amazon

希望の糸

なんだろう、何故かなんかすっきりはしない。 でも、父娘の関係は血の繋がりに関係なく、難しい年頃の感じわかるわ~。 「最後にいってくれた言葉だけでいい。とりあえず、今は」 希望の糸 (講談社文庫) 作者:東野 圭吾 講談社 Amazon

20歳のソウル

今日買って一気読み。泣きながら読んだ。 自分が病に及んだら、娘▪息子が病になったら、どっちを考えても涙が止まらない。 20歳のソウル (幻冬舎文庫) 作者:中井 由梨子 幻冬舎 Amazon

ツナグ 想い人の心得

「実際に聞くことが叶わない分、きっと、私の中の父は、誰よりも厳しいと思う」 そういう存在があるだけ、豊かな人生だろうなと思う。 ツナグ 想い人の心得(新潮文庫) 作者:辻村深月 新潮社 Amazon

ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」

すごく目新しいことを言ってる訳ではないが、よくまとまっている。 「現状維持をめざすと衰退する」 「リーダーは“慎重なる楽観主義者(cautious optimist)”であるべきだ」 ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」 (角川新書) 作者:川…

Number PLUS イビチャ・オシム 日本サッカーへの遺言。

哲学者。 すべての言葉が金言というのは言い過ぎか。 彼の作る日本代表を最後まで見たかったと、未だに思う。 ここ数年で次々と引退した、日本のオシムチルドレンたちに期待。 Number PLUS「イビチャ・オシム 日本サッカーへの遺言。」 (Sports Graphic Numb…

眠れないほどおもしろい吾妻鏡

想像以上にライトだった。 眠れないほどおもしろい吾妻鏡―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」 (王様文庫) 作者:板野 博行 三笠書房 Amazon

ラスト・ワルツ

今この瞬間も。 『軍人は政治をやりたがる。政治家は戦争をやりたがる。そして、どちらも必ず失敗する』 ラスト・ワルツ ジョーカー・ゲーム (角川文庫) 作者:柳 広司 KADOKAWA Amazon

パラダイス・ロスト

スパイの引退。 『殺すのは最悪の選択だ。もちろん自分が死ぬのもね。』 『利口な獣は追われていると知りながら、猟師を破滅に導くことができる』 パラダイス・ロスト ジョーカー・ゲーム (角川文庫) 作者:柳 広司 KADOKAWA Amazon

ダブル・ジョーカー

ほんとコレ。 『戦略・戦術の理論的諸原則は、それがいかに優れた独創的なものであろうとも、味方の高級指揮官がその内容を熟知研究し、かつ実用的に使いこなしてこそ、はじめて意味がある』 ダブル・ジョーカー ジョーカー・ゲーム (角川文庫) 作者:柳 広司…

ジョーカー・ゲーム

自律した個として生きていくのに響く言葉。 『何かにとらわれて生きることは容易だ。だが、それは自分の目で世界を見る責任を放棄することだ。自分自身であることを放棄することだ』 ジョーカー・ゲーム (角川文庫) 作者:柳 広司 KADOKAWA Amazon

氷菓

若さって感じ。 『きっと十年後、この毎日のことを惜しまない』 氷菓 「古典部」シリーズ (角川文庫) 作者:米澤 穂信 KADOKAWA Amazon

マカロンはマカロン

三舟シェフのお父さんのとこも、ドラマオリジナルなのね。 『同じものをおいしいと思えることは、とても大事だから』 マカロンはマカロン ビストロ・パ・マル・シリーズ (創元推理文庫) 作者:近藤 史恵 東京創元社 Amazon

ヴァン・ショーをあなたに

やっぱりドラマは結構ストーリー変えてるのねー。特に氷姫。 『人は自分で『自由じゃない』と思っているうちは、自由にはなれないんだよ』 ヴァン・ショーをあなたに (創元推理文庫) 作者:近藤 史恵 東京創元社 Amazon

タルトタタンの夢

Amazonプライムでドラマを見てからの小説読み。 三舟シェフのイメージは違うなー。 『絶対に手が届かないとわかっているからこそ、夢中になれるのかもしれないぞ』 『いくら話しても、聞いているふりをして聞いていない人には伝わらない。自分が今まで伝わっ…

『文系AI人材』になる

IT

『AIは「作る」から「使う」へ』 こういう時代が来たんだなぁ。 文系AI人材になる―統計・プログラム知識は不要 作者:野口 竜司 東洋経済新報社 Amazon

新九郎、奔る!(9)

早速購入。 太田道灌の、有能だけど微妙に尊大な感じというか、おれって有能って滲み出ちゃってる感の描き方が、そうきたかって感じ。 新九郎、奔る!(9) (ビッグコミックス) 作者:ゆうきまさみ 小学館 Amazon

北条義時

大河ドラマのブームに乗って。 研究として面白く読めたけど、北条義時の人となりがわかる資料ってないんだろうな、と改めて思う。 北条義時 鎌倉殿を補佐した二代目執権 (中公新書) 作者:岩田慎平 中央公論新社 Amazon

FOOTBALL INTELLIGENCE 相手を見てサッカーをする

序章の文言がすべてな感じ。 『「自分たちのサッカー」から“相手”が存在しなくなったように感じました。「自分たちのサッカー」が、“相手云々にかかわらず自分たちがやるべきこと”だけになり』…。 こういう本とか指導者に、中学生くらいに触れたかったなぁ。…

京味物語

料理に限らず通ずる言葉だと。 「おいしいもんと珍しいもんは違う」(西健一郎) 「贅沢を知っていることは必要だけど、贅沢をしてはいかん」(山本為三郎朝日麦酒社長) 京味物語 作者:野地 秩嘉 光文社 Amazon

そばと私

蕎麦に一家言ある人達はみんな「私は蕎麦通ではない。ただの蕎麦好きだ」って言うのね。 気をつけよう...。 そばと私 (文春文庫) 文藝春秋 Amazon

「不屈の両殿」島津義久・義弘

まだまだ歴史って研究余地あるんですねぇ。 史学を続ければよかったなぁ…。 「天下の政は重箱を擂粉木にて洗ひ候がよろしき」 「不屈の両殿」島津義久・義弘 関ヶ原後も生き抜いた才智と武勇 (角川新書) 作者:新名 一仁 KADOKAWA Amazon