読んどく?積んどく?

積んどいた読んどいた本?読んどいた積んどいた本?

中先代の乱 北条時行、鎌倉幕府再興の夢

週刊少年ジャンプの「逃げ上手の若君」とちょうどの発刊タイミングは、たまたまなんですかね?

とても分析的な歴史研究な箇所もあって、こんな本もあるんだという感想。

名もなき無数の北条一族が抵抗活動をしてた様をありありと感じる。

 

 

応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱

頭がお飾りになっていく形骸化と、中世の分割相続の文化と、足利義満以来の同族対立を煽る大名統制の成れの果てって感じ。

同時代の観察者の視点での応仁の乱というのが、とても新鮮で面白い。

 

 

里見義堯

今日は溜まってた&止まっていた読書に集中day。

 

里見氏が転封・滅亡したせいか、千葉の歴史って文献が全然ないんですかねぇ。

それにしても、堯舜から名前をいただくって、大それた人だなと。

また最近の研究で戦国時代も、鎌倉公方関東管領を維持する前提のスキームの中でパワーゲームが繰り広げられてたことがわかって、とても興味津々。

 

頼朝と義時 武家政権の誕生

随分「鎌倉殿の13人」にリンクする内容の本だなと思ったら、著者は時代考証で関わった人なのね。

途中で不祥事発覚して降板したみたいだけど。

それにしても、三浦義村山本耕史の顔と筋肉しか浮かばない…)の一貫した北条義時への協力姿勢が不思議というか不可思議というか。

 

 

観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い

引き続き、歴史系の新書で「観応の擾乱」を通読。

結局対立は、恩賞分配を適切に処理できなかった師直を直義が排除しようとしたのがきっかけってコト!?

鎌倉末期から続く混沌の室町時代(そこが好き)らしい戦乱だなと改めて思う。